Tradition Project

1966年カービングマシーンを採用した家具彫刻を開始して以来現在に至るまで発表している、フランスやイギリスの伝統的な家具様式を取り入れた「エジンバラ」「ベルサイユ」「地中海」などのシリーズを総称して「Tradition」と名付け、マルニのトラッドデザインを再構築し、過去の価値を新たな視点と革新で蘇らせるプロジェクト。
現代の感覚で再解釈し、リモデルやパーツ、素材の組み合わせなど多様にアレンジしました。

Tradition Project Director:相馬英俊|Art Direction:ミズタユウジ|Photograph:市川昂佑

掲載情報
R100 tokyo Magazine - Curiosity / AXIS Web Magazine / Preciou.jp


Tradition Projectとは

「人が奏でるものづくりの調和が、感性を揺り動かす。」
高品質な家具製造を目指しながらも、人々の気持ちに触れ、感性をゆり動かす仕事がしたい。そんな思いから、創業から90年あまりにわたる自社の歴史とアーカイブを改めて見つめ直し、心をハッとさせるために私たちがいまできることはなにかを再考するプロジェクトをスタートします。

その起点として、2024年10月に「Manufacture -Allure of Tradition-」と題して開催した展示会では、空間の設えをがらりと変え、細かな造作やアレンジ、リペア、再生部材の活用など、マルニ木工が持つモノづくりの総力を新しい表現手法でご紹介しました。

ALL ABOUT MANUFACTURE マルニ木工のモノづくりのすべて

マルニ木工ができるモノづくりをご紹介します。

FURNITECTURE 自由設計による造作家具

椅子やテーブルといった量産家具のみならず、店舗やオフィス、展示会やインスタレーション、ウィンドウディスプレイなど、空間に合わせて自由に設計する造作家具を製造。現場に赴いての施工業務もお手伝いいたします。

CUSTOMIZE 既存品の多様なアレンジ

歴代のコレクションに畏敬の念を抱きながら、現代の暮らしやユーザーの好みのスタイルに応じてリデザイン。素材やパーツの変更、機能の追加、着色や装飾の変更など、多様なアレンジ&カスタマイズが可能です。

HOMAGE 歴代モデルの復刻

長い歴史のなかで時代の変遷とともに、製造ラインには乗らなくなった歴代のコレクションを見返し、過去の資料、アーカイブをもとに再検証。さらにクオリティを高めた復刻家具として発表いたします。

REPAIR 確かな修理・修復

ぐらつきの修正や傷んでしまったファブリックの張替えにはじまり、木部全般の補修、塗装の修復や変更、装飾部の再生を担当いたします。マルニ木工の製品のみならず、他社製品でもご相談ください。

REUSE 再生部材の活用

生産の過程で生まれる無垢材の小さなパーツを再活用。自社内の端材を集成し、継手の技を交えながら、強度のある再生材として新たな生命をあたえていきます。

loading